健康コラム

$logo_alt
2017年05月06日

ダイエットにひねりは必要?

店主はこの数ヶ月、ダイエットといいながら、まずは体調管理、と、自分の体を揉みほぐして、水気を取っていました。 まずは全身の筋肉が緊張している体質を何とかしよう、というわけでした。 すると、ある程度力が抜けたあと、何も特別な運動も食事もしていないのに、するりと3キロほど減ったのです。 足の裏に土踏まずができ、頭がクラクラすることが少なくなりました。 ところが。 減りはじめてから二週間ほど経ったころ、軽い脱水症状とともに、背中が苦しくなり、吐き気が出てました。ただ、水気を取っても全然症状が楽になりません。 背中が苦しいけど、自分で背中は揉めません。前後運動をしても、緊張がとれません。どうすりゃいいかと数日苦しみましたが、ある時、えいやっ、と、座ったまま体をひねってみました。 直後、猛烈な吐き気でトイレに駆けこみましたが、そのあとはスッキリ。むしろもっと体をねじりたい。 腰を固定しながら、あちらをむき、こちらを向き、とやって、最後にお腹をもんで、体のつらさが落ち着きました。 背中だけでなく、お腹まわりにあった円筒の板のような固さも、なくなりました。 現在、全身はある程度のバランスが取れて、また首の後ろのたんこぶ跡を揉みほぐし中。 一通りほぐし終わって、二週目に入ったようなかんじです。 これはある意味失敗談ですが、ダイエットするなら知っておいたほうがいいかな、という典型的な話でしたので、恥を忍んで書かせていただきました。 体の内部をほぐすためにも、ひねりを入れた運動って必要なんだなーって、今回改めて実感しました。     ほぐし処 ねこや 住所 〒277-0042 千葉県柏市逆井 4-24-36 アクセス 逆井駅より徒歩9分 電話番号 04-7113-4346(平日9:30~20:00) 営業時間 月~土 10:00~16:00(完全予約制) 定休日 第一土、日祝 (ほかに不定休あり) 当店facebookはこちら http://bit.ly/1TqmW8d

$logo_alt
2017年04月21日

家でできる感染症対策

保育士の子供たちは、よく流行性の病気を拾ってきます。 ただ、風邪様のもの以外は、家族にうつることはほとんどありません。風邪も、あまりひどくなりません。 先日、ノロに一人がかかった時も、ものもらいが出たときも、家でできる範囲の対策だけで、家族に蔓延することなく終わりました。   彼女の家でやっている対策は単純明快。 感染源に触れることをできる限り減らすこと。   風邪をひけば引いた人には家の中でもマスクをさせ、ひいてない人は手洗いうがいで病原体を洗い流す。 ものもらいなら、ゴーグルをかけさせて、目薬をさす以外は外さない。 ノロなら隔離用の寝室を決め、災害時に使うようなポータブルトイレを寝室に作り、出入りする人間を最小限にしたうえで、入室用の服を決めて隔離が終わったら捨て、治ったら部屋にペットシーツを敷いて熱湯を染み込ませ、畳の消毒。   昔、風邪ばかり引いていた店主も、保育士一家を見習っていたら、寝込むことがなくなりました。 完全滅菌まで出来ずとも、一度に入る病原体を減らせば、体はちゃんと撃退してくれるものです。 まずは、慌てず騒がす、しっかりと手洗いうがい、ですね。   ほぐし処 ねこや 住所 〒277-0042 千葉県柏市逆井 4-24-36 アクセス 逆井駅より徒歩9分 電話番号 04-7113-4346(平日9:30~20:00) 営業時間 月~土 10:00~16:00(完全予約制) 定休日 第一土、日祝 (ほかに不定休あり) 当店facebookはこちら http://bit.ly/1TqmW8d

$logo_alt
2017年04月05日

目の疲れを取りたいとき

年度末がすぎ、新年度が始まりました。 事務の皆様は、特にお忙しいことと思います。 パソコンや携帯・スマホなど、光るものを見つめていますと、どうしても目がつらくなりがちです。 そういう時に、目の周りを暖めたり、揉みほぐしたりしますよね。 でも、目の周りだけでは疲れがとれない、そういう時に試してみてほしいことがあります。   まずは、頭全体の緊張を緩めるために、後頭部、首のきわをゆするようにほぐします。 そして、額の少し上から初めて、額、眉の上、目の周り、そして頬骨の上。 お時間があるなら、頬から顎まで。 上から順番に広く柔らかくお肌を揺すってみてください。 体表リンパの流れをよくして、目の疲れをやさしく流してあげてください。   店主も、これをやりながら、サイト更新をがんばります。     ほぐし処 ねこや 住所 〒277-0042 千葉県柏市逆井 4-24-36 アクセス 逆井駅より徒歩9分 電話番号 04-7113-4346(平日9:30~20:00) 営業時間 月~土 10:00~16:00(完全予約制) 定休日 第一土、日祝 (ほかに不定休あり) 当店facebookはこちら http://bit.ly/1TqmW8d

$logo_alt
2017年04月03日

鼻水・鼻づまりがひどいとき

花粉症の季節です。 店主は幸いにしてまだかかってはいませんが、親戚や知人には多々いらっしゃいます。 先日、久しぶりに会ったいとこも、ひどい花粉症でした。   あまりにつらそうな様子なので、鼻水がひどいときにほぐすポイントを揉んでみました。 実は店主は慢性副鼻腔炎(いわゆる蓄膿症)でして、自分でも揉んでます。 まず揉んだのは、頭の後ろ(首の筋肉が頭にくっついている場所)。 その次に額の生え際ちょっと上を全体的に、そこから額に降りて、眉の内側、そして鼻の両脇。 ごりごり力をいれるわけでもなく、指先をそこにおいて揺する程度。 それだけでもかなり楽になったらしく、いとこは喜んでおりました。   もしよろしければ、お試しくださいませ。 この春を少しでも楽にすごしていただければ、幸いです。     ほぐし処 ねこや 住所 〒277-0042 千葉県柏市逆井 4-24-36 アクセス 逆井駅より徒歩9分 電話番号 04-7113-4346(平日9:30~20:00) 営業時間 月~土 10:00~16:00(完全予約制) 定休日 第一土、日祝 (ほかに不定休あり) 当店facebookはこちら http://bit.ly/1TqmW8d

$logo_alt
2017年03月06日

筋肉硬くて外骨格(筋肉の過緊張)

店主の自分ほぐしは、続いております。 後ろ頭のブランコ直撃痕は、喉の嚥下困難がひどかったころから比べると、かなり小さくなりました。 おまけで体全体の筋緊張が少なくなってきたのですが……実はここで変な問題が発生しました。 今まで気軽にひょいと持っていた重量物が、しっかり力を入れないと持てなくなりました。 持ち上げても、今までと同じような支え方ができない。 軽く肘を曲げて、体全体のバランスを持たないと、転びそうになる。 灯油缶を持ち上げようとして、あれ?となるのこのごろ。   なぜか、と考えてみました。 今までの体は、筋肉がずっと緊張している状態でバランスをとっていで、そこにさらに力を加えさせることで、動いていた。 元々力が入っているから、重い物を持っても問題がなかった。 ついでに、わき腹らへんはガチガチに凝って固まっていて、外骨格的に腕の重量を支えてくれていた。 では普通の体……いまのほぐれてきた体は、どう違うのか。 力が入っていないで軽く支えている状態に、重い物を追加すると、力をさらに入れなければ支えられない。 脇もほぐれたので、体の横に入っていたつっかえ棒が消えている。   これでは、今までと違いすぎて、物を持つバランスをとりなおさなきゃいけない。 でも、いくら重い物が持てても、元の体に戻りたくはない。 息が苦しくなったり腕がしびれたりするのは、もう勘弁。 苦笑して、自分のもみほぐしを続ける店主でした。     ほぐし処 ねこや 住所 〒277-0042 千葉県柏市逆井 4-24-36 アクセス 逆井駅より徒歩9分 電話番号 04-7113-4346(平日9:30~20:00) 営業時間 月~土 10:00~16:00(完全予約制) 定休日 第一土、日祝 (ほかに不定休あり) 当店facebookはこちら http://bit.ly/1TqmW8d