健康コラム

$logo_alt
2017年02月07日

五分間で手足の冷え対策

節分を越えて初春となりましたが、寒さはなかなか和らぎませんね。 こういうとき、手足が冷えて眠れない方、指が荒れる方など、冷えからのトラブルは沢山出ます。 そういうときに、ちょっとだけ試してほしいことがあります。   指の間、よく『水かき』と呼ばれる部分を、掌や足の本体に押し込むような方向で力を入れて、揉んでみてください。 間をつまむのではなくて、指の又を深くするようにぎゅっと力をいれて、そのまま揺するのです。 そのあと、指の付け根、猫で言ったら肉球にあたる場所をもみもみします。 時間があれば、手首や足首を軽く掴みながら動かします。   これだけで、手先足先だけでなく、腕全体、足全体、相性によっては身体まで温かくなります。 どうぞ、おためしあれ。     ほぐし処 ねこや 住所 〒277-0042 千葉県柏市逆井 4-24-36 アクセス 逆井駅より徒歩9分 電話番号 04-7113-4346(平日9:30~20:00) 営業時間 月~土 10:00~16:00(完全予約制) 定休日 第一土、日祝 (ほかに不定休あり) 当店facebookはこちら http://bit.ly/1TqmW8d

$logo_alt
2017年02月04日

もみほぐしと血圧の関係(店主の考察)

店主がゆえあって出張している方の話です。 このところはお身体も楽になってきて、いろいろとお話をしながらもみほぐしております。 部分部分はかなりよくなってきたものの、寝返りをうつだけのからだのひねりは、まだできません。 すぐにどうにかできないか、と、ご本人やご家族様から相談を受けました。 この方は、血圧が基本的に低く、気温や天気で上下します。 店主は、血圧がちょっと高めになるまでは、一気にもみほぐすのは避けたほうがいい、と、意見させていただきました。   もみほぐしは、筋肉を緩めて血行をよくするので、血圧が上がると思われがちです。 ところが、自分の体験ですが、がちがちに凝っていたところを広い範囲でほぐしますと、頭の血の気が引きます。 考えてみれば、ずっと通りにくいところが通るようになったわけですから、全体の圧力は下がる傾向になります。 何度か体験したあとは、しっかり自分をもみほぐす時は、そばに飲み物のペットボトルとチョコレートを準備しております。 自分ですらこれなのに、お客様に対して危険な真似はできません。 以上のことを、お話しして納得いただきました。   血液は、約三ヶ月で全部の血球が入れ替わります。 その際、足りないと身体が感じたら増やしていきます。 顔色が良くなってきていらっしゃるので、もう少し待ってからなら、しっかりほぐせるかな、と考えております。     ほぐし処 ねこや 住所 〒277-0042 千葉県柏市逆井 4-24-36 アクセス 逆井駅より徒歩9分 電話番号 04-7113-4346(平日9:30~20:00) 営業時間 月~土 10:00~16:00(完全予約制) 定休日 第一土、日祝 (ほかに不定休あり) 当店facebookはこちら http://bit.ly/1TqmW8d

$logo_alt
2017年01月30日

カリウムとナトリウムの関係

血圧が高い方は、塩を減らしなさい、というのは常識となっています。 しかし、減塩しても血圧が下がらない方もいらっしゃるかと。 店主も塩気が薄い生活をしていたのに、ちょっと血圧が高かったので、昔の資格の知識から、実験。 人体は、血液などのナトリウムと、細胞内のカリウムで、細胞の外と中の水気バランスを取っています。 ならば、ナトリウムをどうこうするのではなく、カリウムの多いものをカウンター的に食べたらどうなるだろうか? ちょうど、近くのスーパーで豆乳バナナが安売りしてましたので、食生活に加えることにしました。一日コップ二杯ほど、他の食生活は変わりません。 飲んで一週間ほどで、健康診断があったので計測。 いつも上が130、下が90ぐらいの高血圧ボーダーだったのが、110の80という適正値になってました。 偶然かもしれませんので、血圧計を買って、毎日測って見なけりゃなぁ、とは考えております。   カリウムは、腎臓病でない限り、取りすぎたら排出されるので、安心です。     ほぐし処 ねこや 住所 〒277-0042 千葉県柏市逆井 4-24-36 アクセス 逆井駅より徒歩9分 電話番号 04-7113-4346(平日9:30~20:00) 営業時間 月~土 10:00~16:00(完全予約制) 定休日 第一土、日祝 (ほかに不定休あり) 当店facebookはこちら http://bit.ly/1TqmW8d

$logo_alt
2017年01月24日

体幹内部のストレッチ

身体の外側はほぐせても、内部までほぐすのは難しいことです。 ストレッチをあれこれしてみても、なかなか内部が伸びた感じがしない。 特に、胸や腹の内側のいいストレッチ手段はないものか。 うんうんと悩んでいたそのとき、保育士が言いました。 「例のバレエ立ちのまま、上半身を伸ばしてみたら?」 聞いて、あっ!と思いました。 ストレッチするためには、筋肉の片方を動かないようにしてからもう片方を動かします。 バレエの第一ポジションは、下半身の内部筋でしっかりと支えなければ、立てません。 そのまま上半身を動かせば、骨盤が固定されてるから、上半身の内部筋がしっかり伸びる!   もちろん、考えるだけではなく、実際にやってみました。 かかとをつけてつま先を限界まで横に開き、しっかりと骨盤に背筋を乗せて立ちます。 その姿勢から脇をのばしたり、左右に回したり。 一回ごとに元の姿勢に戻らないと、転びそうになるんで、慎重に。 体感としては、いいかんじで内部が伸びます。 胸やお腹の中にある変な板みたいなものを引き伸ばしている感覚。 右の脇腹肉の板感覚が高いのは、腰の古傷のせいかなぁ、と。 左右脇のばし3回、上半身回しを左右3回。 ずいぶんと息が楽になって、胸骨あたりがむずむずします。   自分でやった感覚としては、体幹深部筋をしっかり伸ばせたなー、と。 身体の内側が硬いと感じる方は、試してみるとよろしいかと。 バレエ第一ポジションをしっかり立つことができてから、が条件ですが。     ほぐし処 ねこや 住所 〒277-0042 千葉県柏市逆井 4-24-36 アクセス 逆井駅より徒歩9分 電話番号 04-7113-4346(平日9:30~20:00) 営業時間 月~土 10:00~16:00(完全予約制) 定休日 第一土、日祝 (ほかに不定休あり) 当店facebookはこちら http://bit.ly/1TqmW8d

$logo_alt
2017年01月23日

自分の古傷を揉みほぐし中

ねこや店主、実は古傷ばかりです。 一番大きいのは、小さいころの後ろ頭のブランコ直撃。その他、よく転んで膝と肘は痕が残り、手首足首の捻挫もしょっちゅう。 加工場では労災になった骨盤挟みがありました。そうでなくとも、ぶつける転ぶは日常でした。 でも、骨折も大きい出血もしていません。 レントゲンやMRIで異常がないのに利き手の右腕がしびれ、半年間左手だけの生活をしたこともあります。 自分で検査数値も読めますから、お医者さんが言っていることはわかる。でも、辛いものはツライ。 だからこそ、この道に進んだとも言えます。   バレエの第一ポジションを、時間を見つけてはやっています。 立ってみて、不自然なひきつれが出るところは、私の場合は大抵が古傷です。見つけては、揉みほぐしています。 一つほぐれるごとに、違うところが突っ張ります。 自分の身体とも、じっくりと、お付き合いです。     ほぐし処 ねこや 住所 〒277-0042 千葉県柏市逆井 4-24-36 アクセス 逆井駅より徒歩9分 電話番号 04-7113-4346(平日9:30~20:00) 営業時間 月~土 10:00~16:00(完全予約制) 定休日 第一土、日祝 (ほかに不定休あり) 当店facebookはこちら http://bit.ly/1TqmW8d