健康コラム

$logo_alt
2017年01月20日

ダイエット運動体感・バレエ第一ポジション

体を壊して千葉に来てから、五年近く。 この頃は、一日起きていても大丈夫になって、体力が大分戻って来ました。 元が怪我満載なせいか、食べられないほどの状態から立ち直るまで、時間がかかった気がします。   さて、体力に余裕が出てきたので、やっとからだ作りができます。 以前は、WiiFitの有酸素運動を毎日きっちり30分こなしていましたが、今はそこまでの体力はありません。 起立性調節傷害の保育士が、自分でもできる、と言って勧めてくれた、バレエ立ち(第一ポジション)をやって見ました。 簡単に書きますと、両のかかとをつけて真っ直ぐ立ち、かかとをつけたままで爪先を真横まで開いていく。真横まで開けないなら出来るだけ。ふらつくと危ないので、片手を椅子の背などに置いておいたほうがいいです。 詳しくは、他の方が上げてらっしゃる動画などをご参照くださいませ。   実際にやってみますと、ちゃんと骨盤に背筋を乗せて立たないと、バランスがとれません。 バランスが取れますと、内股や腹筋だけではなく、身体の内側全体に力が入ります。 骨盤が開くので腰を痛めるのではないか、と、おそるおそるだったのですが、痛めそうな感じは全くなく、むしろポーズを止めたあと、骨盤が締まる感覚がありました。 ポーズの時だけではなく、その後の姿勢も変わります。意識せずとも、自然ときれいな姿勢をとりたくなります。その方が、楽なのです。   バレエの第一ポジション、基礎の筋力作りとして、個人的に非常にお奨めです。     ほぐし処 ねこや 住所 〒277-0042 千葉県柏市逆井 4-24-36 アクセス 逆井駅より徒歩9分 電話番号 04-7113-4346(平日9:30~20:00) 営業時間 月~土 10:00~16:00(完全予約制) 定休日 第一土、日祝 (ほかに不定休あり) 当店facebookはこちら http://bit.ly/1TqmW8d

$logo_alt
2017年01月08日

お客様に合った力加減(その2)

お客様を揉みほぐしながらお話を聞いていると、揉み方に対して、さまざまな感想をいただきます。 「痛くないのに楽になるって不思議」 「他の人が同じ場所を揉んだときは痛いけど、あなたは大丈夫だった」 「力が入っているのがわかるのに、なぜか痛くない」 自分のやり方がお体に合ったのだ、とほっとします。 しかし、同時に、なぜ他の方のやり方は痛いのか、と考えます。   リラクゼーションは、筋肉を揉みほぐすことで身体にリラックスを与えます。 しかし、揉みほぐす、という言葉を字面通りに実行すると、お客様に痛みを与えることが多くなります。 筋肉は繊維の束です。しかも、部位毎に形が決まっています。それを力任せに捏ね回しても、筋組織に沿ってなければ痛いだけ。 緊張して縮んでいる筋肉には、ただ力を入れるよりも、筋肉全体を揺すったり、筋肉の端っこを和らげてあげたほうが、リラックスすることが多いです。 つらさを感じている場所は、周りを触ってみてから、先にほぐすか後にするか決めます。 なぜなら、周囲から引っ張られてつらくなっている場合は、その場をほぐそうと外部から力を与えるほど、つらさが増すからです。 以上が、店主の実感です。   他のセラピストさんたちが、どう考えてお客様を揉んでらっしゃるのか、気になる昨今です。     ほぐし処 ねこや 住所 〒277-0042 千葉県柏市逆井 4-24-36 アクセス 逆井駅より徒歩9分 電話番号 04-7113-4346(平日9:30~20:00) 営業時間 月~土 10:00~16:00(完全予約制) 定休日 第一土、日祝 (ほかに不定休あり) 当店facebookはこちら http://bit.ly/1TqmW8d

$logo_alt
2017年01月05日

犬を揉みほぐしました。

友人宅に、犬がやってきました。 保護センターからの子で、一時期放浪していたとか。 おとなしくていい子なのですが、微妙にだるそう。 もしや、と、そうっと揉ませてもらうと、筋肉が固くなっていました。 人も犬も同じ哺乳類、と、体構造を思い浮かべながら揉みますと、犬が凄く気持ちよさそう。 一通り揉みまして、さすがに鼠径部は無理かな、と思いながら、足の内側をそっとさわってみました。 そうしますと、犬が自ら片足をあげて、お腹を見せて転がってくれました。 ポイントを押さえていれば、犬でも揉みほぐしは気持ちいいものなんだ、と実感した次第です。     ほぐし処 ねこや 住所 〒277-0042 千葉県柏市逆井 4-24-36 アクセス 逆井駅より徒歩9分 電話番号 04-7113-4346(平日9:30~20:00) 営業時間 月~土 10:00~16:00(完全予約制) 定休日 第一土、日祝 (ほかに不定休あり) 当店facebookはこちら http://bit.ly/1TqmW8d

$logo_alt
2016年12月23日

肌荒れ対策、まずは血行促進

冬が足早にやって来て、手足が冷える方も多いかと思います。 この時期、気になるのは肌荒れ。 色々な対策がTVや雑誌、ネットで見受けられます。 潤い成分を食べる、塗る、流出を少なくする……。 失われることを前提に考えられた対策は、なかなか続けづらいのでは? そこで店主がお奨めするのは、追加するのではなく、血行をよくして、細胞を元気にする方々。 肌荒れを起こしている場所より、身体の中心側にある関節回りを優しく揺らしてあげるのです。 肘、膝などの関節そのものだったら、その関節周囲を。 指先でしたら、指全体と、指の付け根にある肉球みたいなところ。 では背中の荒れはどこを揉めば?となりますが、これは首から肩、背中、腰まで揉みほぐすので、独りでは難しいかもしれません。   私が帰省した際に、かかとのひび割れや乾燥肌をを起こしていた両親が、帰る頃にはかなり改善していたので、その際にやったことを書き起こしてみました。 参考になれば幸いです。     ほぐし処 ねこや 住所 〒277-0042 千葉県柏市逆井 4-24-36 アクセス 逆井駅より徒歩9分 電話番号 04-7113-4346(平日9:30~20:00) 営業時間 月~土 10:00~16:00(完全予約制) 定休日 第一土、日祝 (ほかに不定休あり) 当店facebookはこちら http://bit.ly/1TqmW8d

$logo_alt
2016年12月17日

骨盤締めにプルークボーゲン

故郷に顔を出した際、父母に自前で身体のケアをできるように、あれこれ話をしました。 腰を痛めることが多いので、骨盤を締めるための運動も。   足を軽く開き、爪先は並行に。開いてはいけません。 この状態で膝を内側に入れますと、自然と骨盤は締まります。 このまま背筋を起こして、腰を左右に降ったり、回したり、です。   これを聞いた父が、ひょいひょい、とやってみるのですが、話した形とちょっと違う。 爪先が内向きで、左右の足を交互に動かしています。   母が「ちょっと違うんじゃない?」と問うと、父は返して曰く。 「スキーのプルークボーゲンやってるだけだ」 聞いた店主、思わず「あーーっ!!」と叫びました。 逆ハの字で滑り降りるあのスキーの姿勢は、骨盤が開いているとできません。   いい例えができました。 スキーをやったことのある人限定ですが。     ほぐし処 ねこや 住所 〒277-0042 千葉県柏市逆井 4-24-36 アクセス 逆井駅より徒歩9分 電話番号 04-7113-4346(平日9:30~20:00) 営業時間 月~土 10:00~16:00(完全予約制) 定休日 第一土、日祝 (ほかに不定休あり) 当店facebookはこちら http://bit.ly/1TqmW8d